耳鳴り、難聴
- 2021年04月08日
- カテゴリー:未分類
あっという間に4月になりましたね。新年度になり環境が変わった方も多いのではないでしょうか。
鍼灸師の佐藤です。以前に耳鳴り、難聴専門の鍼灸院に勤めていました。
そこで・・・
今回は耳鳴り、難聴についてです。
以前に春は首の寝違えになりやすい時期と書きましたが、首や肩の筋肉が硬くなることも原因です。
耳鳴り、難聴も同じく首や肩の筋肉が硬くなっていると起こりやすくなります。
普段からストレス、歯ぎしり、食いしばりがある方も要注意です。
他にも天気が悪い日(低気圧)なんかも症状が出やすいです。
耳鳴りは人によって音がピー、キーン、ザー。
音が鳴っている(様に聞こえる)場所も、頭の上の方、片耳だけ、などなど個人差がかなりあります。
難聴は、突発的に聞こえなくなった場合はすぐに耳鼻科へ行くことをお勧めします。
特に高い音が聞こえなくなったり、耳をふさぎたくなるほど音が響いてうるさいと感じるときは絶対に耳鼻科へ行ってください。
時間との勝負といわれるほど、今後の聴力に影響します。
低い音が聞こえづらくなったり、水の中にいるような音の聞こえ方、膜が張っているような症状は、治りやすい反面、再発もしやすいです。
耳鳴り、難聴について説明をしましたが、すべて鍼灸治療が効果的です。
ただし、高い音が突発的に聞こえなくなった、雑音がすごい(ボリュームのコントロールが出来ていない)といった症状は時間との勝負なので、耳鼻科での検査、治療と並行して行う事が大事です。
以前から天気が悪い日は低い音が聞き取りづらいといった症状がある方は一度鍼灸治療をお試しください。
桜
- 2021年03月30日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、落合中井整骨院の今井です。
ひとまず21日に緊急事態宣言が解除されましたね♪
感染者数はまた少しづつ増えているようでまだまだ安心できない状況ですが、そろそろお花見したり旅行したりしたいですね🌸
僕は昨日お休みを頂いていたのでサーフィンに行って帰りがてら近くの桜がきれいな公園に軽く散歩しながら桜を見に行って来ました。
どれくらい残っているか少し不安だったのですが、まだそんなに散っておらず天気も良かったので景色も楽しめて大満足でした。
やはり平日でコロナ禍ということもあり、人はそんなに多くなかったのでゆっくりできました(^^)
はやくコロナが落ち着いてみんなでお花見やバーベキューなどを楽しめるようになるといいですね!


カツカレー
- 2021年03月22日
- カテゴリー:未分類
おはようございます!
3月は週末になると雨が多くて気分が下がりますね…
こんなときはがっつり美味しい物を食べて気分上げていきましょう!
今回はこちら!
中井にある とんかつたかはし の とんかつカレー です!
もうボリュームしかありません。
ナポリタンとサラダがついています。カレーに隠れているので、見た目より多いです(笑)
メニューにはカツカレーととんかつカレーがあり、お店の方に違いを聞いたところ、バラとロースの違いだそうです!
とってもボリューミーで美味しいので皆さんぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか!
4月シフト
- 2021年03月18日
- カテゴリー:シフト表・お知らせ
暖かい日が続き桜が各所で咲いていますね。
21日で宣言解除になりそうですが、当院では引き続き感染症対策として施術のご予約をお願いしております。
保険のみ15分の治療もご予約いただけますので、ネットもしくはお電話からお願い致します。









初打ち
- 2021年03月09日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!
柔道整復師の山形です。
先日、久しぶりにゴルフ練習へ行って来ました。
昨年の11月以来の本年初打ちでした。

いつものように、サンドウェッジでアプローチから始め、しばらくして、フルショットで打ち始めたところ、芯を喰ったいい球が出ました。
2発目も自分で言うのはおこがましいですが、ナイスショットで「今年は調子がいいぞ」と思い、もう少し飛距離を出そうと3発目を打ったところ、見事にダフリました。
その後しばらくダフリ続けました! (笑)
ゴルフあるあるで力んだ瞬間からミスショットが出ることは分かりきっていたはずですが、欲がでてしまいました。
「平常心」が大事だと痛感しました。

スポーツは基本的に身体の関節運動から成り立っています。 ゴルフも関節の可動域、柔軟性はとても重要です。
例えば、股関節の内旋(足が内側に捻る動き)が出来ないと、深いトップは作れず、スエー(体幹が横へずれる動き)してしまい飛距離に影響するなどします。
日常生活においても、関節の可動域、柔軟性というは同じことが言えます。
可動域が狭かったり、柔軟性がないと、その周りの筋肉がそれを庇おうと働き代償動作が現れます。
そのような動きを続けると筋肉が疲労し硬くなり、酷くなると痛みがでます。
例えば、男性に多いのですが、股関節の内旋に制限があると、骨盤が後傾しやすくなって背中は丸くなり、腰痛になりやすくなります。
高齢者では、ガニ股になって酷い人は変形性膝関節症になりかねません。
痛みが出れば、ご自分でも気づくのですが、その前の段階ではなかなか意識することはないと思います。
ですので、痛みが軽い段階でも、気軽に当院(落合中井鍼灸院整骨院)へいらしてご相談してください。